唄と共に、織る

海や空
植物の肌
動物たちの呼吸
土の匂い

奄美大島には
自然風土そのものが
織り込まれたかのような
一枚の着物がある

島の人たちは
昔からこの作業に
狂おしいほどに心をかけ
唄と共に身体で織る

Play
news

NEWS

奄美大島や工房での日々、展示会について、最新商品、メディア掲載などについて公式Instagramでお知らせしています。

more information

About

大島紬美術館とは

私たちは大島紬を芸術品だと信じています。

この素晴らしい大島紬を企画・製作し、歴史的な名品から新作まで大事に保管して
価値を分かってくれるお客様にお渡しする。
その拠点の名には「美術館」しかないと思い定めていました。

なんて大げさな名だ、とお思いの方もいらっしゃるかもしれません。
でも「美術館」には私たちの永年の夢がこもっているのです。
言い換えれば、美術品のような素晴らしい大島紬を作ろうという覚悟を示しています。

代表取締役 肥後 勝代


大島紬について

大島紬は、奄美大島を中心として製造される絹織物、そして、その反物から仕立てられた着物を指します。撚糸された絹糸を先染めし、締め機をし、織り上げる工程は、全て職人の手作業によって仕上げられます。奄美大島の大地からかりてきた、その独特の植物の色彩と絣に特徴があり、身に纏うと非常に軽く、季節や場所を問わずに着られるため、晴れ着、日常着として、古くより親しまれてきました。
図案、のり張り、絣締め加工、テーチ木染め、泥染め…数え方によっては100以上とも言われる気の遠くなるような細やかな作業工程。一反につき、数十人の職人は関わります。

  • >締め機(しめばた)
    ● 締め機(しめばた)

    大島紬には織りの工程が二度ありますが、最初に行うのが締め機です。図案に沿って色を入れるところと入れないところを織り分け、経(たて)と緯(よこ)それぞれの絣筵(かすりむしろ)を製作します。

  • 泥染め
    ● 泥染め

    発酵させたテーチ木の抽出液で褐色に染めた後、泥田に浸し、水洗いし、乾燥までの工程を何度も何度も繰り返します。テーチ木と泥田の鉄分が自然の化学反応を起こし、絹糸が黒く染まり、天然の黒色が生み出されます。

  • 染めの原料
    ● 染めの原料

    原料には奄美大島に自生するテーチ木のほか、泥田にはソテツが欠かせません。ソテツの葉を入れておくことで鉄分が補充でき、染めに適した環境を育てます。ソテツは紬の伝統模様としても大切にされています。

  • 絣(かすり)
    ● 絣(かすり)

    締め機で締め、泥染めまで終えた絣筵(かすりむしろ)を一度全て糸の状態に解き、経糸と緯糸の絣糸を作ります。その糸を絣を合わせながら織り上げることで細やかな柄を描き、大島紬独特の風合いが生まれます。

大島紬
大島紬

Contact

工房見学や展示会、美術館について、取材、採用等のお問い合わせにつきましては、
お電話またはメールにてお気軽にご連絡ください。

Company

大島紬美術館株式会社